万葉集

日記です。万葉は筆者の名前でもあります(読みは秘密)。

2020/09/26

嫌われる勇気読了。

ざっくり言うと、

  1. 自分のタスクと他人のタスクを分けろ
    相手が上司でも「自分の意見をハッキリ伝える」という自分のタスクをしっかり遂行すべし。相手に嫌われるかも、と不安になるが、
    自分が嫌われるかどうかは、自分のタスクではなく、相手のタスク。もし、本当の意味でタスクの分離ができたら、相手に嫌われようが、褒められようがどうでも良くなる。
    ちなみに「上司に嫌われたら仕事にならんやんけ!!」という反論がきそうだが、これは原因論で考えているからで、アドラーは目的論というものを提唱している。
    つまり、上記の反論を口にする人は「上司に嫌われたら、自分の仕事が上手くいかなくなる」と考えているが、アドラー心理学では、「自分の仕事が上手くいかない言い訳をするために、自分を嫌っている上司を作り出す」と考える。
    あくまで自分がすべきは、上司に媚を売ることではなく、自分の課題に取り組むことである。

  2. 相手に褒められようとするな
    褒められようとした瞬間、自由はなくなる。
    仮に、褒められるような生き方を選択した場合、相手の動作、性格、現在の状況などをしっかり観察して、行動する必要がある(これでも完璧に褒められるような生き方ができるかは分からない)。しかし、現実は大量の人間と交流しなければならないので、上記のことは不可能。すなわち相手に褒められる生き方というのは不可能
    逆に相手に(暴言吐いたとか以外で)嫌われた場合は、自分の意思で、自由に行動していると考えていい。

  3. 過去に着目せず、未来を予測せず、ただ今を必死に生きろ
    今の自分に過去は関係ない。なぜなら過去は変えられないが、今の行動を変えることはできるからである。今の行動を良い方向に変えて、今を必死に生きれば、気がついた時(未来)には良い感じになってる。
    逆に、過去に着目し過ぎると、「○○だったから、こうなるに違いない」と、未来が確定する(本書では直線の人生になると表現している)。
    未来に着目し過ぎると、「目標まで結構余裕あるし遊ぶかw」っていう風に、怠惰になる。

といった感じ。

とても読みやすかったし、自分自身、結構共感できる部分があって内容が頭に入ってきやすかった。例えば、上記の3. とかは、本書を読む前からこの考えだったので、スッと理解できた。

元々フロイトユング側ではなく、アドラー側の考えだったのかもしれない。

ただこの本は、過去、すなわちトラウマの存在を否定しているので、人によっては劇薬かもしれない。

 

最近、スマブラにハマった。キレ散らかしているがストレス解消になる。

スマブラをしていると怒りで頭がいっぱいになって、現実世界のストレスフルなことを考える余地がなくなるので、結構オススメ(ほんまか?)

ゲームで猿みたいにブチギレるのも悪くないと思った(ディスプレイにファフニールしてしまいそうになるけど)